Profile

石川 良文 
ISHIKAWA Yoshifumi






履 歴

岐阜大学工学部卒業後、東海総合研究所(現:三菱UFJリサーチ&コンサルティング)で地域経済、社会資本整備評価、環境政策に関する調査研究業務に従事。2000年岐阜大学大学院にて博士(工学)取得。2000年富士常葉大学専任講師を経て、2004年から南山大学総合政策学部助教授。2010年9月より1年間オランダ・Free University にて地域経済・環境統合モデルを開発。2011年より南山大学総合政策学部教授。専門は、地域経済学、都市環境政策、政策評価。

研究分野

主に産業連関モデル・応用一般均衡モデルによる環境政策及び交通政策の経済評価を行ってきた。地域レベルのモデル開発が多く、そのためのデータとして小地域レベルの産業連関表、社会会計表の作成手法に関する研究も多い。政策の定量的分析手法の開発のほか、費用便益分析、公共交通政策の評価、環境ガバナンスに関する研究も行っている。

近年の
主な研究出版

■石川良文・石倉智樹(2011)「東日本大震災がもたらす電力危機と波及的被害」,

『産業連関』, 第19巻, 3号,pp.51-59

■石川良文(2011)「環境問題をめぐる効率性と公平性の議論と費用便益分析の実際」,

『社会と倫理』, 第25号, pp.35-48

■石川良文(2012)「産業連関表を用いた北東アジアにおける相互依存関係の分析」,

『南山経済研究』, 第26巻, 第3号, pp.177-194

■中村良平・石川良文・松本 明(2012)「地域環境資源(木質バイオマス)の利活用に内生的地域間格差縮小の効果に関する研究」,『産業連関』,第20巻3号,pp.228-242

■石川良文・Nontachai TITHIPONGTRAKUL(2013)「地域環境税の応用一般均衡分析」,

『地域学研究』,第42巻,第4号, pp.833-846

■石川良文(2013)「地域間産業連関表を用いた公共投資の地域経済効果分析」, 

『都市問題』,第104巻, 第6号, pp.57-62

■石川良文(2013),「EUにおける持続可能な交通政策形成のプロセス」,森晶寿編著『環境政策統合』ミネルヴァ書房,pp114-129

科研の担当分野と
研究計画

<研究担当>E3MGモデルのアジアブロックの構築作業をほかの研究者と共に取り組み、モデル活用のシナリオ等に関しても研究を進める。また、低炭素政策(エネルギー・環境政策)の日本、そしてアジア諸国のE3(環境、経済、エネルギー)へ与える影響について関連モデルの開発を行いつつ分析する。

<研究計画>E3MGモデルと他の類似モデルの特徴を精査すると共にE3MGモデルの構築に必要なデータ整備、モデル構築を行う。またCGEモデル、計量経済モデル、産業連関モデルなどのモデル群の特徴を比較検討する。 

その他

個人のホームページ:http://www.seto.nanzan-u.ac.jp/~yishi/


Contents

研究目的と概要

研究体制と計画

研究会活動報告

メンバー紹介

主な研究業績

リンク

ホーム

 

Welcome

本研究会は、日本・中国・韓国・台湾を中心とする東アジア地域の環境・エネルギー政策に関心をもつ研究者が集まって、2000年に結成された自主的研究組織です。メンバーの出身国の多様性が当初からの特徴のひとつです。これまで研究会の活動目的を「東アジア地域の持続可能な発展に資する環境・エネルギー政策研究」に置き、3度にわたって文科省から科研費の支援を受けて、研究成果を積み重ねてきました。現在は日本国内に固定メンバー16人、海外研究ネットワーク26人(韓国10人、中国6人、台湾4人、ASEAN2人、イギリス4人)の組織となっています。